576-767px(sm)
768-991px(md)
992-1200px(lg)
1200px-1400px(xl)
1400px-(xxl)
展示詳細「リュックファスナー持ち手の位置にご用心」
- <2024年04月13日>
- 展示開始
- <2024年03月24日>
- ページ作成開始
- 歩くとき、リュックサックのファスナーの持ち手(スライダー)が一番上にあると、振動や自重などの力によって少しずつ開いてくることがあります。
- 経験上、スライダーを右か左のどちらか一方に寄せておくと開きにくいので、ぜひ試してみてはいかがでしょう。
- ある日、リュックサックを背負って駅に向かって走っていたところ、ファスナーが半分ほど開いてしまいました。
- 家を出る前にファスナーは確かに閉めたことを確認していて、さらに途中でいたずらをされるような場面はありませんでしたので、なぜファスナーが開いてしまったのかは、私の中で謎のままでした。
- しばらくたったある日、その謎は解けました。山ハイキングにて、前を歩いていた仲間のリュックサックのファスナーが少しずつ開いていくのが見えました。
- もちろん、途中で教えてあげましたが、そのあとも、やはり少しずつファスナーが開いていくのです。
- ファスナーの持ち手を端っこに寄せたところ、それからはファスナーが開かなくなりましたので、この経験を共有してみようと思いました。ご参考になりますと幸いです。
Copyright © ボーイスカウト亀岡1団 All Rights Reserved.